胸よりお腹が出る女性に必要なのは“腹筋より骨盤底筋”|ぽっこりお腹対策ガイド
鏡を見ると「胸よりお腹が出てる…」と悩む女性は少なくありません。ぽっこりお腹は年齢や生活習慣だけでなく、骨盤底筋の弱さも大きな原因です。「腹筋だけ頑張っているのに効果が出ない…」という方にこそ知ってほしい、骨盤底筋を意識したトレーニングのポイントを解説します。
1. 胸よりお腹が出る原因は腹筋だけではない
多くの女性は「お腹を引き締める=腹筋」と考えがちですが、胸よりお腹が出るタイプは骨盤のゆがみや骨盤底筋の弱さが原因の場合があります。
-
骨盤が前傾し、内臓が前方に押し出される
-
骨盤底筋が弱くなると下腹がぽっこりしやすい
-
腹筋だけ鍛えても骨盤のバランスが整っていないと効果が出にくい
つまり、ぽっこりお腹を改善するには「骨盤底筋を意識すること」が先決です。
2. 骨盤底筋とは?
骨盤底筋は、骨盤の底に位置する筋肉群で、内臓を支え、姿勢を安定させる役割があります。
-
内臓の位置を正しい位置に保つ
-
下腹のぽっこりを抑える
-
姿勢を整え、自然なくびれを作る
腹筋よりも地味ですが、骨盤底筋を鍛えることで、見た目も健康面も大きく改善されます。
3. 骨盤底筋を意識したトレーニング法
(1) ケーゲル体操
-
仰向けに寝て膝を立てる
-
肛門や膣の奥の筋肉をぎゅっと締める
-
5秒キープしてゆっくり緩める
-
1日10回~20回を目安に
(2) 骨盤底筋+腹筋の連動
-
仰向けで膝を立て、腹筋に軽く力を入れる
-
骨盤底筋を意識して内側からお腹を支える
-
呼吸を止めずに5~10秒キープ
(3) 日常での意識
-
椅子に座るとき骨盤を立てる
-
歩くときに骨盤底筋を軽く締める
-
姿勢を意識して、内臓を支える感覚を持つ
骨盤底筋は日常生活でも意識するだけで、ぽっこりお腹改善に効果があります。
4. 腹筋と骨盤底筋のバランスが大切
腹筋だけを頑張るよりも、骨盤底筋と連動させることで、効率的に下腹を引き締められます。
-
骨盤底筋で内臓を支え、腹筋で前面を引き締める
-
姿勢が整い、ぽっこりお腹が自然に解消
-
バストとお腹のバランスが整い、見た目もスッキリ
腹筋と骨盤底筋の両方を意識することで、胸よりお腹が出る体型も改善されやすくなります。
まとめ
胸よりお腹が出る女性は、腹筋だけでなく骨盤底筋を意識することが重要です。骨盤底筋を鍛えることで、下腹のぽっこり改善・姿勢改善・くびれ形成に効果があります。
-
骨盤底筋が弱いと内臓が前方に押し出される
-
ケーゲル体操や日常生活での意識で改善可能
-
腹筋と骨盤底筋を連動させることで効率アップ
地道なトレーニングで、自然なスッキリお腹を目指しましょう。まずは1日数分から、骨盤底筋を意識する習慣を始めてみてください。